RECIPE
さくっと合格レシピ
【第二種電気工事士技能試験】ランプレセプタクルの結線
技能試験では、結線の接続を「できる」状態から「早くできる」状態にしなければなりません。今回の合格レシピでは、ランプレセプタクルとの結線方法をご説明します。
合格レシピで結線方法をマスターし、部材セットで練習をして「早くできる」状態になりましょう!
■ランプレセプタクルとの結線方法
①電線を切断し、絶縁被覆をはぎとり、輪を作ります。
このとき、輪は必ず右巻きになるようにします。ねじを時計回りにまわして締めるためです。
②受金ねじ部側に白線がくるようにケーブルを差し込み、へそ側のねじを外して、黒線(非接地側)を端子にとりつけます。
③白線(接地側)を端子にとりつけます。接地・非接地を間違うと重大な欠陥となるので注意しましょう。
④シースの切端を差込口と合わせ、ケーブルの形を整えておく。
これで、ランプレセプタクルの結線の完成です!