RECIPE
さくっと合格レシピ
- ホーム
- さくっと合格レシピ
- 第二種 筆記対策(配線図)
- 【第二種電気工事士筆記試験】配線図における器具の取り付け位置の問題
【第二種電気工事士筆記試験】配線図における器具の取り付け位置の問題
問題
下図は配線図の一部です。
〔注意〕
1. 図は、木造2階建住宅の配線図である。
2.屋内配線の工事は、特記のある場合を除き600Vビニル絶縁シースケーブル平形(VVF)を用いたケーブル工事である。
3.屋内配線等の電線の本数、電線の太さ、その他、問いに直接関係のない部分等は省略又は簡略化してある。
4.漏電遮断器は、定格感度電流30mA、動作時間0.1秒以内のものを使用している。
5.選択肢(答え)の写真にあるコンセント及び点滅器は、「JIS C 0303:2000 構内電気設備の配線用図記号」で示す「一般形」である。
②で示す図記号の器具の取り付け位置は。
イ.天井付
ロ.壁付
ハ.床付
ニ.天井埋込